メニュー
診療時間
一般
診療時間
歯科
診療時間 一般 祝祭日
9:00~12:00
13:00~17:30 - - -
診療時間 歯科 祝祭日
9:00~12:00 - -
13:00~17:30 - - -

インフルエンザ予防接種

2025年度 インフルエンザワクチン接種について

 

インフルエンザワクチン接種に関する当院の対応方針について

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、弊社におきましては、人材不足、人件費の上昇や原材料価格高騰のため、現行価格の維持と12歳以下の接種の受入を中止しておりましたが、今年度より12歳以下の接種の受入を再開することとなりました。

つきましては、令和7年10月より下記のとおりに実施させていただきますので、何卒ご理解ご協力をいただきたくお願い申し上げます。

料金(2025年度より改定)

満2歳~12歳以下(12歳含む)
※満2歳~12歳以下のお子様には鼻にスプレーする点鼻タイプ
のインフルエンザワクチン「フルミスト(第一三共)」での
接種となります。12歳以下のお子様でも年1回の接種でよいと
されています。
6,500円
満13歳~64歳以下・65歳以上で函館市以外の方 2,500円
65歳以上で函館市にお住まいの方 1,500円
65歳以上で函館市にお住まいの非課税世帯の方
(※但し、10月1日からの接種に限る。
また、生活保護受給者世帯については有料)
無料(※有料の場合1,500円)
  • 65歳以上の方は各市町村により負担金の助成があります。詳しくはお住まいの市役所もしくは役場へご確認ください。
  • 13歳以上の方は、1回のみの接種となります。
    (厚労省ガイドラインより13歳以上の方は1回の注射で十分に抗体が得られるとの報告があります。)
  • 満2歳~12歳以下のお子様には鼻にスプレーする点鼻タイプのインフルエンザワクチン「フルミスト(第一三共)」での接種となります。12歳以下のお子様でも年1回の接種でよいとされています

ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

診察時間について

本年度より、診察開始時間は30分毎となります。
ご予約時間内にご来院ください。

当日の診療時間は、日よって異なります。
診療時間については、下記の予約ページをご確認ください。

インフルエンザweb予約

2025年度 接種期間(2025年10月1日~2025年12月31日まで)

※65歳以上の方は10月以降の接種に限り、各市町村により負担金の助成があります。
詳しくはお住まいの市役所もしくは役場、本ページの下記(一部費用負担軽減の方)を
ご確認ください。

・予約開始日:9月26日(金) 9:00~
・接種開始日:10月1日(水)

※注意事項

原則インターネットでのご予約となっております。
例年「仮予約状態」で、ご来院いただく方が多数お見受けします。必ず「本予約」までお進みいただいてからご来院ください。

当日の飛び込みによるワクチン接種は原則お断り致しております。改めてご予約をお願い致します。

ご希望の時間に予約ができない場合も、キャンセルが発生した際に予約可能になる事もありますので、都度予約状況をご確認ください。

インターネットの環境が無い方については、9/29(月)より電話受付を設置しております。
電話番号は0138-41-1221で、ガイダンスが流れます。番号2番を押して下さい。(ガイダンスの途中でも操作出来ます。)
お電話の受付時間は9:00~15:00まででございます。
なお、電話でのお問合せが多いため、電話がつながりずらい場合がございます。その場合は、申し訳ございませんが、時間をおいてから、改めてお電話いただくかインターネットでのご予約をお願い致します。
また、電話受付が対応出来ない場合は、一旦、お名前、連絡先等をお聞かせいただきます。
数時間後から数日後中に折り返し電話を致しますので、お日にちに余裕をもってのご予約をお願い致します。

ワクチン接種の負担軽減について

一部費用負担軽減の方

函館市在住で
・65歳以上の方
・60歳~64歳で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の方)
が対象です。
※健康保険証等年齢のわかるもの、60歳~64歳の内部障害1級相当の方は身体障害者手帳をお持ちください。

全額費用負担軽減の方

函館市在住の
・65歳以上の方で、令和7年度市民税非課税世帯に属する方
・60歳~64歳で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の方)
※健康保険証等年齢のわかるもの、60歳~64歳の内部障害1級相当の方は身体障害者手帳をお持ちください。
※但し、生活保護受給者世帯については有料1,500円となります。

全額費用負担軽減の確認書類について

令和7年度(2025年度)市民税非課税世帯に属する方は、当院に次のア~ウのいずれかの書類を持参すると費用負担はありません(生活保護世帯に属する方を除く)。ア 函館市の介護保険課が発行する市民税非課税世帯が分かる書類(介護保険料納入通知書等)の写し 例)令和7年度(2025年度)納入通知書(保険料額決定通知書)いずれも令和7年7月以降に発行された世帯課税区分が非課税のものに限ります。イ 北海道後期高齢者広域連合が発行する後期高齢者医療資格確認書限度区分が区Ⅰまたは区Ⅱのものに限ります。ウ 自己負担免除券上記ア、イのいずれもお持ちでないない方は保健所での申請により、市民税非課税世帯であることを確認後、自己負担免除券の交付をうけることができます。戸井、恵山、椴法華、南茅部の各支所でも交付することができます(免除券は保健所から後日郵送となります。)

お問い合わせ先
〒040-0001 函館市五稜郭町23番1号
市立函館保健所 保健予防課 感染症・難病担当
電話番号0138-32-1540