メニュー
診療時間
一般
診療時間
歯科
診療時間 一般 祝祭日
09:00~12:00
13:00~17:30 - - -
診療時間 歯科 祝祭日
9:00~12:00 - -
13:00~17:30 - - -

看護部教育について

Creed看護部教育理念

病院理念・看護部理念と方針に基づいて、専門職業人としての自覚を持ち、多職種との連携を持ちながら主体的で自律した看護師の育成を行う。

Goal新人の到達目標

  • 患者様・ご家族の人権や権利を尊重し、個別性に合わせた看護の提供ができる。
  • 組織の一員として、自己の役割を認識し看護の質の向上に貢献できる。
  • 科学的根拠に基づいた知識・技術を身につけ、より安全安楽な看護が実践できる。
  • 専門職としての自覚を持ち、自己研鑽を重ね知識・技術において主体的に向上する人材が育成できる。

Method新人(新卒者)教育方法

  • プリセプターシップを導入しサポートを行う(他スタッフも情報共有・サポートしながら)。
  • より学習ニーズに応えるため、OJTとOFF-JT(外部研修など)を活用し主体的に学習する場を提供していく。
  • PDCAサイクルに基づき、ラダーや年間スケジュールに沿い計画性のある教育を行う。年3回でチェックリストによる振り返りとフィードバックを行い評価する。※チェックリストは日本看護協会の項目をもとに作成している。基礎看護技術に加え、看護職員に必要な基本姿勢と態度についてのチェックもしながら進め、評価に役立てる。
  • プリセプターのみならず他のスタッフも情報共有を行い、適宜進捗状況を確認し指導できるようにし、病棟全体でのサポート体制を心がける。
  • 新人教育を主に担うプリセプターも看護の質向上に向けてステップアップするチャンスであるため、ともに成長していけるよう支援を行う。

Schedule新人教育 1年の流れ

当院看護部では、プリセプターシップを導入し、クリニカルラダーやチェックリストを活用していくことで計画的・段階的なステップアップを支援致します。

入職
4月~5月
オリエンテーション・新人研修
  • ・病院の特性
  • ・基礎看護技術について
  • ・リスクマネジメント、感染についての基礎知識
  • ・施設への訪問看護について
  • ・ACP/ALPについて など
本体施設(住宅型ふかせ)見学・系列の施設見学

各施設の役割や位置付け、特性を知る

他部署見学

他部署の役割や連携を知る(主にリハビリ課・検査部門・医事課・ケアマネジャー・連携室など)

病棟見学 / 物品・機器説明
~入職から2週目以降~
本体施設状態観察 / 病棟日常生活援助 / 訪問看護記録業務
  • バイタルサイン測定や状態観察とその記録の見学、実施
  • フィジカルアセスメントについて
  • 内服(内用薬・外用薬)や点滴についてもプリセプターとともに見学、実施
6月・7月
病棟患者受け持ち

少人数より開始し、関連図や看護過程をもとに解剖生理や病態、看護展開の理解を深める

7月
BLS研修

救急・急変時の対応の基礎についての知識・技術を深める

8月
チェックリストによる評価 / 夜勤業務の開始

入職からの看護技術の中間評価①を実施
プリセプターとともに開始

9月
防災訓練
外部研修(日本看護協会など)

クリニカルラダーⅠの看護技術についての研修へ参加(オンデマンド含む)

10月~12月
半年後フォローアップ

認知症看護についての説明・褥瘡管理について・エンゼルケアについてなども知識・技術を深められるよう教育を継続する

院内のシステム説明/院外との連携/チェックリストによる評価
  • 他施設や医事課・検査部門・リハビリ課、その他部署との連携について更に詳細に学ぶ
  • 日常業務より疑問を持ち、入退院による継続看護や施設の特性についての知識を深める
  • 入職からの看護技術の中間評価②を実施
1月
外部研修(日本看護協会など)

クリニカルラダーⅠの看護技術についての研修へ参加(オンデマンド含む)

BLSシミュレーション

救急・急変時の対応の基礎についての再確認、過去にあった事例などをもとにシミュレーションを行う

2月~3月
助言を受けながらの看護実践 / 1年間の振り返り
チェックリストによる評価 / 次年度の課題設定

1年間の学びを年度末に評価し振り返ることで、次年度の課題を明確にする
入職からの看護技術の年度末評価を実施

Clinical ladderクリニカルラダー

当院では、クリニカルラダーに基づいたキャリアのステップアップ体制が整備されています。
看護師は経験と専門知識を積み上げながら以下のようなキャリアパスを歩むことができます。

クリニカルラダー表
レベル目標
ニーズを
捉える力
助言を得て疾患・病態を理解できる 疾患・病態について理解でき、自ら考える事ができる 背景を捉え、個別性に合わせたニーズを把握できる 多職種からの情報を統合しニーズを捉えることができる 個々の状況や価値観を総合的に判断しニーズを捉えた判断ができる
ケアする力 助言を得ながら、マニュアルに沿った看護を実践できる 患者背景や状況に応じ標準的な看護を実践できる 患者背景や状況の特性を踏まえた看護を実践できる 様々な技術を選択・応用した看護が実践できる 最新の専門的知見を取り入れた創造的な看護が実践できる
協働する力 助言を得ながら、チーム内での情報共有ができる 看護展開に必要な情報共有・情報交換ができる 患者・家族やその関係者、多職種と連携ができる 患者を取り巻く多職種の力を調整し、連携を取り協働できる 患者を取り巻く多職種と連携・協働しその中心的役割を担うことができる
意思決定を
支える力
助言を得ながら、患者や家族の意向を把握することができる 患者や関係者の人々の意向を看護に活かすことができる 意思決定に必要な情報の提供や場の設定ができる 意思決定に対する思いやゆらぎを共有でき、選択を尊重できる 複雑な意思決定プロセスにおいて、多職種との調整的役割を担うことができる
看護部TOPへ

waiting for youご連絡お待ちしております

下記の採用情報より詳しい条件などを
ご覧いただけます。
気になる点などは直接お問合せください。
ご連絡お待ちしております。