介護福祉士実務者養成研修 通信課程
令和6年度の受講は締め切りました。
法人情報 | 社会福祉法人函館鴻寿会 | ||||||||||||||||||
名称・場所・連絡先 | 北海道函館市亀田町7番1号 ケアステーションこうじゅ ℡ 0138-41-5100 |
||||||||||||||||||
研修期間 | 研修の開講期間は以下の通りとし修業年限は6ヶ月間とする。 令和6年6月20日~ 令和6年12月31日まで |
||||||||||||||||||
定員 | 20名 | ||||||||||||||||||
募集要項 | 募集は定員に達した時点において申込受付を終了とし早めに申込みがあった方を優先し必要によっては面接選抜等を行い受講を決定する。
●申込手続 ●申込・資料請求先 ●受講対象者 |
||||||||||||||||||
受講料 |
|
||||||||||||||||||
科目ごとのシラバス | <各課程の学習> ●通信学習ではテキストを精読・理解を深めた上で提示する課題をレポート回答して通信指導及び添削指導により履修します。 ●面接授業では働いている方も受講・通学しやすいように1週間に1日開講して教員による直接授業と演習を行います。全履修時間数 470時間 うち、通信(在宅学習) 405時間 レポート提出(3~6回)添削指導 うち、通学(スクーリング) 講義7日間(45時間) 原則 週1回開講 演習3日間(20時間) 原則 週1回開講 科目及び履修方法・他研修等の修了認定に基づく履修免除 シラバス |
||||||||||||||||||
教職員の組織 | 本施設に施設長・専任教員・介護過程Ⅲ担当教員・医療的ケア担当教員及びその他必要な教職員をおく。 | ||||||||||||||||||
事業内容 |
|
||||||||||||||||||
使用する教材 | 介護福祉士養成 実務者研修テキスト 全9巻(予定) (一般財団法人長寿社会開発センター発行) |
||||||||||||||||||
応募チラシ | 令和6年度チラシ |