ABOUT当院について
当院概要OVERVIEW
名称 | 深瀬医院 |
---|---|
所在地 | 北海道函館市松川町30番12号 |
電話番号 | 0138-41-1221 |
FAX | 0138-40-1245 |
院長 | 深瀬 美由貴 |
病床数 | 15床(一般病床) ※平成24年4月1日現在 |
診療科目 | 内科、漢方内科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科 |
主要設備 | CT(Computed Tomography)装置(16列)、一般撮影装置、超音波診断装置 骨密度検査装置、内視鏡 |
主な医療 スタッフ |
医師 2人、歯科医師 1人、看護師 18人、准看護師 6人、看護補助 3人 栄養士(管理栄養士) 2人(1人)、理学療法士 3人、作業療法士 1人 歯科衛生士 2人、相談員(介護支援専門員) 1人、事務員(医療事務含) 30人 |

函館についてHAKODATE
当院は北海道函館市にあります。
函館はご存知の通り北海道を代表する観光の町であり、なんと言っても函館山から見る夜景が有名です。
その他にもトラピスト、トラピスチヌの両修道院、ハリストス正教会に代表される海外様式の建築物、そして榎本武明、土方歳三など歴史上の人物と彼等の活躍の場であった五稜郭など、様々な側面をもった町です。
当院はそんな函館市の比較的中心に位置しています。

沿革HISTORY
1818年 文政元年 | 深瀬鴻斎、町医者として函館に開業 |
---|---|
1860年 万延元年 | 鴻斎長男、洋春が函館医学所(のち官立函館病院)頭取に就任 当時天然痘が流行していた蝦夷地での種痘に尽力 |
1878年 明治11年 | 鴻斎三男、鴻堂が函館病院院長に就任 当時函館で流行していたコレラ予防対策と施療に尽力 1891年明治24年鴻堂、函館病院を辞し、函館山麓の富岡町に個人病院開業 |
1913年 大正2年 | 鴻堂六男、陸良が二代目鴻堂を襲名し、音羽町に移転開業 |
1934年 昭和9年 | 函館大火にて病院焼失、湯川町に深瀬病院を再建 |
1952年 昭和27年 | 二代目鴻堂長男、鴻一郎が松川町に深瀬病院を新築開業 |
1985年 昭和60年 | 法人化し、医療法人鴻仁会深瀬病院とする(54床) |
1996年 平成8年 | 前市立函館病院副院長、吉谷秀一が院長に就任 通所リハビリ施設デイケアふかせ開設 |
1998年 平成10年 | 鴻一郎長男、晃一が院長に就任 |
1999年 平成11年 | 社会福祉法人函館鴻寿会を設立 |
2000年 平成12年 | 社会福祉法人函館鴻寿会にて介護保険事業所の運営開始 |
2002年 平成14年 | 医療法人会長に鴻一郎、理事長に晃一が就任 |
2005年 平成16年 | 有限会社萬代を設立 有料老人ホーム事業の運営開始 |
2010年 平成22年 | 医療法人にて認知症対応型グループホーム事業の運営開始 |
2012年 平成24年 | 有床診療所深瀬医院(15床)へ病床転換し、医療法人鴻仁会へ名称変更 医療法人にて有料老人ホーム事業の運営開始 |
2013年 平成25年 | 社会福祉法人にて有料老人ホーム事業の運営開始 |
2019年 令和元年 | 医療法人にて有限会社萬代運営の介護付有料老人ホーム3施設(ばんだい、かめだ、みやまえ)を購入し、運営開始 |
2021年 令和3年 | 医療法人にて 介護付き有料老人ホームかめだ を 住宅型有料老人ホームかめだ へ転換 共生型ハウス光風園 を 介護付き有料老人ホーム光風園 へ転換 居宅介護支援事業の運営開始 社会福祉法人にて認知対応型通所介護事業の運営開始 |
2022年 令和4年 | 医療法人にて通所介護事業の運営開始 |
2023年 令和5年 | 医療法人理事長に深瀬 美由貴が就任 |

